こんにちは!廃車ひきとり110番です😊
クルマの進化はめざましく、昭和・平成・令和で大きく変わってきたと思います!
「昔はこんなだったよね~」と懐かしく思う方も、「そんな時代があったの?!」と驚く方もいるかも知れません🤔✨
\それぞれの時代のクルマ文化を聞いてみました/
🚘昭和(~1989年)「マイカーはステータス!」
📌代表的な車文化
✅とにかく車カバーは憧れ!
✅ 「ハンドル」「シートビーズ」「ふさふさダッシュボードマット」装備は定番
✅カセットテープで音楽!お気に入りの曲をダビングしてドライブ🎵
✅ガソリンは「ハイオク仕様」がカッコイイ⁉ 燃費よりもパワー重視
✅エアコンがオプションの時代!窓全開で風を感じながらドライブ
昭和のクルマといえば?
🔸日産スカイライン(通称:ハコスカ)
🔸トヨタ・カローラ(「いつかはクラウン」の時代!)
🔸ホンダ・シティ(トランクにバイク「モトコンポ」が入るのが斬新)
「マイカーを持つ=大人の証」だった時代。
駐車場でのアイドリング時間も長く、「エンジンを温める」なんて言われてたそう😆
🚙平成(1989~2019年)「ドライブデート&カスタムブーム!」
📌代表的なクルマ文化
✅デートと言えば「ドライブ」!「○○の夜景を見に行こう」が鉄板デートコース
✅カーナビが普及!でも地図と併用が当たり前📍
✅車内カスタム全盛期!ネオンライト・ウーハー・エアロパーツが大流行
✅ J-POPブーム!カーステレオから流れるのは「小室ファミリー」「GLAY」「ミスチル」
✅コンビニ駐車場で溜まる「たむろ文化」も…(今は違法行為💦)
平成のクルマと言えば?
🔸トヨタ・プリウス(ハイブリッドの登場でエコ時代へ!)
🔸スバル・インプレッサ(走り屋に愛された名車)
🔸ホンダ・オデッセイ(ミニバンブームの火付け役)
ナビやカスタムカーが当たり前になり、「車は個性を表現するもの」という考え方も浸透したようです🚗✨
🚖 令和(2019年~現在)「エコ&スマートなカーライフ」
📌代表的なクルマ文化
✅カーシェア・サブスクが普及!
✅ AI搭載で「自動ブレーキ」「自動運転アシスト」が標準化つつある
✅ドライブレコーダーが必需品!📹
✅音楽はBluetoothでスマホ接続!サブスクで無限に楽しめる🎵
✅ EV(電気自動車)シフトが加速!給油ではなく「充電」が当たり前に
令和のクルマと言えば?
🔸 テスラ・モデル3(電気自動車の象徴!)
🔸 トヨタ・ヤリス(低燃費&高性能で人気)
🔸 日産・サクラ(軽自動車EVの登場!)
「AIが運転をサポート」「環境に優しいクルマ」が今のキーワードです🚙💡
🚗 あなたのカーライフはどの時代?
昭和・平成・令和、それぞれの時代でクルマの役割も文化も大きく変化してました!
皆さんはどの時代のクルマ文化に一番共感できますか?
そして、「そろそろ今の車とお別れしようかな…」と思ったら、
廃車ひきとり110番にお任せください!
✅無料で査定・引取りOK!
✅書類手続きも全て代行!
✅お得なキャンペーン実施中🎁