普段何気なく運転しているけど、実は知らない・知ってるつもり…という交通ルールって意外と多いんです😳💡
今回は、知っておくと賢明**「意外と知られていない交通ルール」**を5つ紹介します!
①「ながら運転」はこれもNGです📵
運転中のスマホ操作はもちろんNG、他にもカーナビの操作・テレビ視聴も「ながら運転」とみなされ、6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科せられる可能性があります!
カーナビやテレビの「注視」についてはどのくらいの時間かは明確に定義されておらず、取り締まる警察官の判断によるそうです。
運転中にカーナビなどの画面を操作する場合は、安全な場所に停車してから行うようになっています。
②横断歩道に人がいたら、必ず一時停止!🚶♀️➡️
信号のない横断歩道では、歩行者がいるか、渡ろうとしている場合、車は必ず一時停止が必要です!横断歩道では歩行者が優先されるため、歩行者の通行を妨げてはいけないということが義務つけられています。
横断歩行者妨害は3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科される可能性があります。
横断歩道付近に歩行者がいる場合は、徐行して注意する必要があります。
③夜間のハイビーム・ロービームの使い分け🔦🌙
夜間走行時、**基本は「ハイビーム」**が推奨されています!
対向車や前を走る車がいるときだけ「ロービーム」にするのが本来のルール。
ハイビームを使用する場面
・対向車や先行車(自転車含む)がいない広い道
・見通しの悪い道路
・街灯が少ない暗い道
ロービームを使用する場面
・対向車や先行車(自転車含む)がいる場合
・交通量の多い市街地
・雨天時や霧の状況
ハイビームの消し忘れや不適切な使用は、対向車や歩行者を眩惑させてしまう恐れもあるので
適切に使用することが大切です。
④雪道ではスタッドレスタイヤが義務です
「少しの雪ならノーマルタイヤでも大丈夫だろう」と思ってしまう人がいますが、それは非常に危険です!
実は、ノーマルタイヤで雪道を走行すると、知らないうちに反則金なんてことも…
積雪や凍結している道路では、安全と規則を守って準備することが大切です。
⑤「コンビニに3分だけ…」でも反則金?!
車でコンビニへ寄るときに、「少しだから…」や「寒いしエアコンをつけておきたいから…」と
エンジンをかけたまま車を離れてしまう人は要注意です!
法律でエンジンをかけたまま車を離れることは、少しの時間でも禁止されているんです。
反則金は6000円😱
防犯の為にも、車から降りる際はエンジンを止めて、鍵をかける習慣を付けましょう⭐
🚗 まとめ 🚗
知らなかったとか、知っていたけど明確に知らなかったというルールはありましたか?😊
知らなくても、罰則を受けるだけでなく、大きな事故につながることも…!
しっかりルールを理解して、安全運転を心がけましょう✨
🚘そして、長年乗った愛車も「そろそろ手放そうかな…」と思ったら、廃車ひきとり110番へ!
✅無料査定・引取りOK!
✅お得なキャンペーンも実施中🎁
詳しくは👉 プレゼントキャンペーン | 廃車ひきとり110番
\無料査定24時間受付中/
➡️無料査定フォーム | 廃車ひきとり110番
*********************
廃車ひきとり110番
〒518-1302 三重県伊賀市東湯舟2750番地
TEL:0120-110-882 FAX:0595-43-2236
*********************